SSブログ
マンション購入失敗事例 ブログトップ

「マンション購入の方角」 [マンション購入失敗事例]

今回は、「マンション購入の方角」についてです。
実際のマンションの購入時の方角の失敗や成功談を書かせて頂きます。

マンション(戸建ても)の方角は良く「南向き」が最適(日当たり良好で明るく一年中暖かい等)と言われますが、果たしてそうでしょうか?

南向き方角のマンションを購入した時ですが
意外にも朝方や午前中、そして夕方は日が当たり憎く、日中の午後はさすがに日がよくあたります。しかし日が強過ぎて(夏は非常に熱い)家具や壁紙が日焼けして色が変色してしまいました。
結果、日中はカーテンを閉め切って生活していて、なんだか何の為の南向き方角かわからなくなることもありました。
これらは、2つのマンション購入物件で同様の体験しているので特別な物件だったからではないと思います。

「南向き」方角のマンションが最適だったのは、昔の話なのではないでしょうか?
最近の気候変動による気温上昇、生活変化によって全自動洗濯機で乾燥まで行なったり、共働きで日中は不在だったりと価値観が変化していて、やはり経験上も「南向き」は最適ではないと思いました。

では、現代の実際には、マンションはどの方角が良いのでしょうか?
実際のマンション生活経験上でのお勧めは、東向きと西向きの方角です。

東向き方角は
朝日が見られるのと、早朝から午前中は日が当たるので、休日なども非常に気持ちが良いです。
流行りの朝活などにも適していると思います。
ただし、日差しが当たる時間は少な目です。

西向き方角は、
お昼から午後~夕方にかけてたっぷりと日差しが入り、またマンションからの夕日/夕焼けが見られます。
(夕日頃のマジックアワーも綺麗です!)
冬も日が長~く当たり、暖かくて過ごしやすいです。

最後に北向き方角のマンションは残念ながら経験がありません。

方角によって色々と長所短所があると思いますが、他の要素(眺望や風水など)も含めて検討されるのが良いかと思います。

最後にどの方角でも、日差しが厳しく暑かったり、紫外線が気になったりすると思います。
カーテンやブラインドで対応もあると思いますが、暗くなってり、眺望(特に上層階のマンション)が台無しになったりです。

そこで経験上お勧めなのが赤外線/紫外線カットフィルターです。
実際に使用していますが、夏場など日差しの暑さのもとの赤外線を反射して暑さが部屋に入ってくるのを防いでくれ、使用前と比べると非常に効果があります。
紫外線もカットしてくれるようで女性も安心のようです。

是非お試しください。

「マンションの購入予算目安の失敗」 [マンション購入失敗事例]

今回は、「マンションの購入予算目安の失敗」についてです。
実際のマンションの購入時の予算目安の失敗談を書かせて頂きます。


30代前後の時に、ある程度の広さのマンション購入を検討していました。
色々とマンションを探していたのですが、まずはどのくらいのマンション購入ができるかで予算目安を考えた時に、
自分の年収や周りの方などからのアドバイスも考えて予算目安をいわゆる「年収の3~5倍」に設定しました。そして目的の広さを第一優先考えて、少し郊外(多少不便な所)でも上記の予算目安でマンションを購入しました。

これが、後に大きな予算目安の間違い(失敗)だったと後悔しました。その後数年で、仕事の関係や家族構成などで買換えを検討したのですが、資産価値下がっていてがローン残高より中古販売価格が低い逆ザヤ状態でした。。
これはもちろん「マンション購入場所の選択失敗」の要因が一番だったのですが、予算目安が引き起こした事だったのです。当時、都心の同様の広さのマンションも希望で検討していたのですが、ちゃんとマンション購入予算目安を調べずに諦めてしまったのです。
(今から考えると十分に購入可能な予算目安内でした。実際は年収の約10倍借りられたのです。)

と言うことで、マンション購入の第一歩として予算目安は非常に重要です。
さて、予算目安ですが、これは実際に住宅ローンを借入可能額とその月々の返済金額が殆どです。
住宅ローンを借入可能額を知ることが比較的簡単にできます。

実際に金融機関に事前審査してもらうのが手取り早いです。
まだマンション購入予定がなくても全然大丈夫ですし、現在はネットで事前審査申し込みできますので非常に簡単です。

私はマンション購入時に大手銀行系などの数社同時に審査してもらった経験があるのですが、年収に対する住宅ローン最大借入金額はどの銀行も殆ど変化ありませんでした。

実際に事前審査希望の場合は下記をお勧めします。
今時点(2014年10月店頭金利)の大手銀行系の金利は下記の通りですので、どうせなら金利が安く借りれるところが良いですものね。
(新生銀行は保証料もかかりません!)

★新生銀行 金利0.880%(保証料込み)
事前審査無申込み:http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/select.html

・三井住友銀行 金利2.475%(保証料別途必要)
・三菱東京UFJ銀行金利2.475%(保証料別途必要)
・みずほ銀行 金利2.475%(保証料別途必要)

次に、マンション購入住宅ローンの最大借入金額がわかったとして、月々の返済金額の算出方法ですが、これは下記シュミレーション等で簡単に行えます。
http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/simulation/?intcid=hlt_sub_000_01


と言うことで、予算目安をしっかりと知ることで、
失敗しないマンション購入に近づきますので是非事前審査にトライしてみてください。




[マンションのひび割れ [マンション購入失敗事例]

今回は、「マンションのひび割れ」についてです。
実際の「マンションのひび割れ」問題内容を書かせて頂きます。

新築マンション購入後の数年(2~3年)たった時でした。ふとリビングの天井をみると壁紙にふっくら線のような物ができていて少し線の部分が浮いている感じでした。
それから数カ月後にそこがだんだんハッキリとしてきて、ギザギザの線になっていきました。(約50cm程度の線)
気になったので、他の部屋もくまなく調べてみたのですが、他の部屋の壁にも見つかりました。
これは何だろうと思い調べたのですがわからず、マンション管理人からマンション施工会社に連絡してもらい見に来てもらうことにしました、
結果これはコンクリードのひび割れであることがわかりました。

え!、コンクリートにひび割れ!とびっくりしたのでが、マンションなどでの建物外装や内装(各住居内)のコンクリートひび割れは年数が経つと起こることのようです。(ひび割れの原因は雨風気候や経年変化や地震など様々な要因)
マンション建物外装はタイルなど、内装は壁紙などでひび割れは一見目立たないだけのようです。

また、このひび割れは特にマンション建物の強度には関係がないようなので安心しましたが、やはりひび割れ部分が見た目に気になります。
壁紙を張り直してもいずれまた浮き上がってくる可能性が高いとのことでしたが、まずは張り替えることにしました。
(費用は施工会社が持ってくれましたよ。もし似たような状況の方は是非言ってみてください。)
もちろん、補修工事などで割れ目をふさいしまうことも可能なようなのですが、高額であまり効果(強度)がない(変わらない)ようですので止めました。

この時にマンション施工会社の方から言われたのが、コンクリート直貼り(壁紙)ではなく、2重天井や2重壁であればひび割れは、まったく気が付かずに良いのですが。との事。
この失敗以降は2重天井や2重壁のマンションにしました。

皆様もマンション購入の時は、ひび割れ対策(見た目の)のため、2重天井や2重壁のマンションをお勧めします。
前に書きましたが、2重天井や2重壁は防音などにも繋がります。




「マンションの水漏れ」 [マンション購入失敗事例]

今回は、「マンションの水漏れ」についてです。
実際の「水漏れ」事故内容を書かせて頂きます。

マンションの水漏れ!?あまり聞いたことがないかもしれませんが、2回も経験してしまいました。しかもこれは雨漏れではなく、洗濯機によるものです。。
調べてみたのですが、国民生活センターによると洗濯機の水漏れ事故相談は年間300~500件の相談があるそうですので実際にはこの何倍も起きていると思われます。

2回のマンション水漏れ経験は、1回が自分の洗濯機から水が漏れて下階に。1回は上階の洗濯機から水が漏れて自分の家が水浸しに。

・自分マンションの洗濯機から水が漏れて下階に。
在宅中に洗濯をいつも通りにして、ふと洗面所に行ってみると、そこに水があふれていて大騒ぎになりました。洗濯機にはちゃんと
防水パンがあって、その中にちゃんと設置したにも関わらず、なぜか排水ホースがはずれて、しかも排水ホースが防水パンをはみ出して床にジョボジョボと排水していたのです!
急いで洗面で浴槽に泣き出し、バスタオルや雑巾など処置したのですが、けっこう漏れていたようで、残念ながら下の階の家に伝わり天井壁紙が濡れてしまったことがわりました。幸いに、他には染み出したり、濡れ落ちたりはしておらず、濡れた壁紙も乾いた後に、シミなどが残らず事なきを得ました。(ホ!)
もし、天井にシミができて、壁紙張替や他が水漏れにより遜色していたら大変なことになっていました。(高額の支払いに繋がります)
後から考えたら怖かったです!

・マンション上階の洗濯機から水が漏れて自分の家が水浸しに。
帰宅して玄関を開けて家に入ったら、突然の水漏れ!廊下や各部屋から大量の水が天井から滴ってるではないですか!?これは何事!水漏れ!
急ぎマンション管理人に伝え、上階に行って頂いたのですが、なんと不在中!?
この上階の方は外出中に洗濯機をまわしていて、その間に給水ホースが外れてしまい、水道が出っぱなしになって、防水パンから水があふれ出して、我が家に伝わり洪水のようになってしまったのです、、(他人事のようですが、、、)
これは本当に大変でした。
濡れた物をすべて、別の所に移動し(管理人が手配)室内を処理して清掃して。。。
まるで引越しのようでした。問題はこのあとで濡れた物は上階の方が全額弁償(保険で)することになり、一点一点全て書き出し購入価格をまとめました(総額数十万円の高額の方)
また、マンション自宅天井の工事(天井材交換や壁紙張り直しなど)も行いました。費用は直接上階の方が払いましたが、これもたぶん保険からと思います。
結局水漏れ跡はなくなり、殆ど元通りにはなりましたが、非常に大変でしたし、精神的にも疲れました。


さて、このような水漏れが起こらないように生活上洗濯を気を付けるのは当然ですが、マンション購入時にこのような水漏れも考えて下記を確認しましょう。

・マンションの床が2重床、天井が2天井になっているかを確認する。これは万が一水漏れした時に、すぐには下階に水が伝わりにくくなります。 
また2重床、2天井は騒音にも強いです。
・水回り(洗面所や台所)の床が防水タイプになっているか確認する。

また、万一に備えての保険に入っておくことがお勧めです! (いや絶対入っておいた方がいいと思います。上階の方が入っていなかったらどうなっていたのかと思うと怖いです)
このような水漏れにも有効なのが「マンション型第三者保険」です。
水漏れだけでは、マンション生活における不慮の事故や災害にも有効ですので是非検討してください!
(お子さんが他の家や物を壊したりにも有効ですよ)

では、このような水漏れの失敗をしないように、くれぐれもマンションお気をつけると共に、構造の確認や保険加入の検討を行ってくさい。

マンション騒音 [マンション購入失敗事例]

今回は、「騒音」についての2回目で建物外の騒音です。
実際の「騒音」失敗内容を書かせて頂きます。

「マンション購入注意点」でも書きましたが、マンション購入後のトラブルで最も多いのが「騒音」です。

マンション建物外からの騒音ですが、要因は種々様々です。
交通機関(鉄道/飛行機など)や人が集まる施設(学校/スポーツ施設など)、消防署(サイレン音)/救急病院(サイレン音)が近接など騒音です。
いすれにしても、個人的な要因は少ないので相手に注意を促したりすることは困難です。

実例1.飛行機の騒音
飛行場に近いマンション(数キロ内)購入した時、飛行機の離発着時の騒音です。その日の風向きにもよるのですがちょうどマンションの上空を通過していくのです。通過時は日常聞いたことがないような爆音の騒音で、ほんの1~2分なのですが会話もテレビMAX音量でも聞こえない程でした。。。これほどすごいと逆にしょうがないかなと諦め、機体なども肉眼ではっきり見えるので見て楽しむことにしました。

実例2.地下鉄の騒音
地下鉄駅すぐのマンション購入した時、地下鉄の列車走行の騒音です。鉄道ではよく地上の鉄道騒音が取り沙汰されますが、地下鉄でも走行音がするのです。確かに騒音レベルはそれほど高くないですが、睡眠中や部屋で静かに知れいると音と微妙な振動も伝わってきてていました。
日常ではそれほど気になる騒音ではなかったですが、(たぶん線路からけっこう離れていたから)地下鉄は線路の場所がわからないので気を付けたいですね。(真下近くに地下鉄だったらうるさかったかも)

実例3.船舶の騒音
湾岸沿い、運河沿いのマンション購入した時、船舶にも騒音があることがわかりました。ただ個人的に船舶が好きだった(走ってるのをボーと見ているのが)ので気になりませんでしたが、一般の方はたぶん日常でも気になる騒音です。走行音がボンボンボンと低い周波数の音で振動にも近い音です。また汽笛の音もけっこううるさいです。(逆に大晦日などは年明けに一斉に汽笛が10分程度鳴り響き良い雰囲気ですが。。)
ちょっとつらいのは朝早くに船が往来することが多いことで朝寝坊には大変です。
最近では、マリンスポーツ(ウェイクボードや水上バイク等)を行う方が増え、これもエンジン音が良く聞こえます。

実例4.学校の騒音
小学校の近隣にマンション購入した時、これはしょうがないと思いますが、日々の学童の行動(朝礼や休み時間など)や色々な行事(運動会など)でけっこううるさく聞こえてきます。ただ逆に励まされることや良い事も色々とありますので、将来有望なお子様の為に十分に対処できる範囲と思いました。

実例5.救急車の騒音
普通の場所にマンション購入したのですが、近くの道路が救急車の搬送道路だったのと、人口密度が高い場所だったので救急車が頻繁にマンションの近くを通り(多い時は1日10回程度)、非常な騒音になりました。目的が人命救助な為大きくは言えませんが睡眠中などはつらいです。
救急車の搬送路などは一般公開されておらず、残念ながら現地で頑張って確認するしかありません。
目安としては、最寄の消防署と救急病院の位置関係から推測するぐらいでしょうか。

このように書いてみると、色々なマンション騒音を経験したなぁ~(不運)と改めて思ってしまいますが、どれもちゃんと確認すればある程度避けられることです。

総合的に建物外からの騒音の対策は残念ながらあまりありませんが、
構造上確認としては「二重サッシ」「防音サッシ(遮音性能T-2~3程度が望まれる)」になっているかです。
これで随分と建物外騒音は軽減されます。サッシの遮音性能等級はT-4~T-1で表わされ、等級値(T-値)が大きいほど、遮音性に優れています。(現在の我が家は防音サッシT-3ですが、閉めると殆ど外部の騒音は聞こえません)
あとは非常に単純な耳栓ですかね。

また、効果がどの程度か疑問ですがこんなものも真剣に検討したこともあります。

★これはすごい!室外からの騒音を消してしまうノイズキャンセリングシステムが登場!!
http://irorio.jp/canal/20131025/83914/
★音で音が消える!騒音を解決します!
http://www.micronet.co.jp/ANC/MICRONET_ANC.pdf

このような物が普及すると安心ですね。

では、このような騒音の失敗をしないように、くれぐれもマンション購入前に何度もマンションに足を運んで色々と確認してみてください。(曜日や時間帯などを変えて)

「マンション騒音と防音」 [マンション購入失敗事例]

今回から5回のマンション購入経験での失敗事例を書いていきます。
一回目は「マンション騒音」についてです。
実際の「騒音」失敗の内容と、対処と解決に向けたアクション談を書かせて頂きます。

「マンション購入注意点」でも書きましたが、マンション購入後のトラブルで最も多いのが「騒音」です。

この騒音の要因として、建物内と建物外の2種類に大きく分けられますが、まずは建物内の失敗事例についてお話しします。
前にも書かかせて頂いたように、建物内騒音の一番は上下階騒音で特に上階からの騒音で注意する点は、マンション構造上の「スラブ厚27cm(270ミリ)以上」「L値がL-45以下」でしたがこれは騒音で大失敗後にわかった事。。。

失敗した騒音は真上の上階からの騒音でした。購入したマンションのスラブ厚は約15cmで、L値は記載ありませんでした。
しかもマンション購入前に上階住居者の確認を怠り、案の定、育ち盛りのお子さんがいらした(3人!!)のです。

バタバタした足音やドスンドスンの遊び音、ガチャンガチャンのおもちゃ音、良くこんなに聞こえるな!と思う程伝わってきました。
これが毎日のように続きました。
最初はお子さんが小さい期間だけと何とか我慢して暮らしていましたが、だんだん気掛かりが大きくなって決断し、少しでも改善できないかと上階の方と話し合うことに致しました。まずはマンション管理人に間に入って頂いて上階の方に話しを通してもらいました。
まずは、騒音の状況を説明し、気を付けて可能な限りお子さんに注意を促して頂くようにお願い致しました。
最初は少しおさまったかのように思えましたが、結局長くは続かず前と同じような状況になっていきました。
(小さいお子さんなので騒ぐな、遊ぶなと言っても無理はないと思います。。。)

また話し合いを行いました。この時わかったのですが、よく周りのお友達も複数来ていて(お茶会パーティーですかね!?)一緒に遊んでいたようです。(これはたまりません!)
このパーティーも可能限り回数を減らして頂くお願いと引き続きお静かにをお願い致しました。

でもやはり、騒音はおさまりませんでしたのでまた話し合いを行い、今回はこんな提案を致しました。
「折半でお宅の床の防音を行いませんか、お互いこれ以上続けるのは色々と気が重いと思いますしいかがでしょうか」先方もその方向が最良ではないかとのことで、マンション床防音対策について調べました。

まずは、マンション床防音工事は高額なので、防音マットを引くことにしました。 この防音マットが思ったより効果あり、取りあえずは、それで暮らしていきました。
(結局、別理由で買い替えてしましましたが、それまではこの防音で何とか凌げました。)

折角なので防音対策を紹介しておきますが、実際は下記の物よりも前の物です(新商品に変わったようです)。

★必ず下記2枚を重ねて使用してください!(ここが防音ポイント)
・「防音マット」は「10mm厚」にしてください。

①まずはこの↓↓防音マットを敷く
防音/防振マット、床の衝撃音を防ぐのに効果的(楽天市場)





②その上にこの↓↓カーペットを敷く
デザイン選べる静音カーペット(楽天市場)






と言うことで、繰り返しになりますが、騒音問題は非常に大変です、
こうなる前に、マンション購入その前に、実際に上階にどのような方が住むかは必ず確認してください!!(私が行った辛い苦労は絶対にしないようにしてください)

次回は、建物外の騒音失敗事例を書かせて頂きます。






マンション購入失敗事例 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。